お問い合わせ TOPへ戻る TOPへ戻る
body door
backnumber
最終回:ヴェーダ科学の人間観
23:五感を楽しませる4
22:五感を楽しませる3
21:五感を楽しませる2
20:五感を楽しませる1
19:ギーについて
18:正しい食事の仕方 その3
17:正しい食事の仕方 その2
16:正しい食事の仕方 その1
15:食事とこころ
14:アーユルヴェーダの身土不二
13:食合わせについて
12:アグニを改善する
11:アグニ−健康と病気を分けるもの
10:6つの味
09:アーユルヴェーダの医食同源
08:マクロコスモスとミクロコスモス
07:自分の体質を知る−体質判定問診表
06:カパタイプの特徴
05:ピッタタイプの特徴
04:ヴァータタイプの特徴
03:三つのドーシャと七つの体質
02:五大元素とは
01:はじめに


緒方裕 HIROSHI OGATA
ホリスティックヘルスオーガナイザー
NPO法人日本ホリスティック医学協会会員



千葉県出身。
20年近いサラリーマン生活の後、母親の死や一冊の本との出合いをへて、セラピストの道を志す。たんに具合の悪い箇所を改善することにとどまらない人間のまるごと全体を包含したアプローチを求め、クラニオセイクラルというボディーワーク(手技療法)との運命的な出会いを果たす。
その後、10年間に渡る実践によりその世界を深く探求するとともに、アーユルヴェーダ、アロマセラピー、フラワーエッセンス、東洋医学、カウンセリングなども学ぶ。現在それらを統合した、ホリスティックヘルスオーガナイザーとして活躍中。からだとこころとスピリットが調和し、その人本来の“ヘルス(健全さ)”を発揮して生きるためのサポートをしている。



お問い合わせはこちらまで
cerebrospinalf54@yahoo.co.jp
「完全予約制」

住所:
渋谷区富ヶ谷1−20−14
テラス富ヶ谷201号室
最寄り駅:
小田急線・代々木八幡駅または
千代田線代々木公園駅下車 徒歩8〜9分

※施術はすべて1対1のパーソナル対応となります。 お急ぎの場合は携帯までご連絡ください
携帯:090-4006-1943



緒方裕さんの
特集|メソッドをききました




五感を楽しませる−触れることの大切さ−その4
先日、大きな台風が日本を直撃し、各地で強い雨や風による被害がありました。
皆さんのお家は大丈夫でしたでしょうか?
ところで、私たちは風の動きそのものを目で見ることはできません。
しかし、頬に当たる風を皮膚で感じることはできます。

アーユルヴェーダでは、触覚は風元素と関係しているといわれています。
触覚の感覚器官は皮膚であり、それに対応する行動器官は手です。
なぜならば、手の皮膚は特に敏感だからです。
われわれの手は、何かをつかんだり、与えたり、
受け取ったりする働きをしてくれています。
私たちは触覚を通して風元素を取り込んでいるのです。

最近、日本でもスキンシップの大切さが言われるようになりました。
特に、赤ちゃんの心身の健やかな発育に対し、
触れ合うことの果たす役割の重要性が認識されだしています。
ちなみに、スキンシップは日本だけで通用する言葉で、
英語ではタッチ(ング)といいます。

1920年代のアメリカの孤児院における
1歳児以下の乳児の死亡率は100%だった!そうですが、
T.タルボット博士という方が、病院や医療機関、
孤児院等に保母さんを導入したところ、
乳幼児の死亡率を劇的に低下させる事が出来たということです。
彼がそのヒントを得たのは、
ドイツのデュッセルドルフの小児診療所を訪問した際に、
アナおばさんという女性が、
病気の赤ちゃんを抱いているのを見たことがきっかけでした。
その診療所では、病気の乳児に出来る限りの医学的な処置を施しても
ダメだった場合、彼女に頼むと何故か奇跡的に回復したのでした。

また、最近の調査によれば、未熟児に1日3回15分ずつ人間の手でマッサージを行うと、
ずっと保育器に入れられたままの子供より、
体重の増加が45%も速かったという報告もあるそうです。
スキンシップが代謝を促進した結果であるといわれています。
さらに、妊娠24週間目で、脳の神経回路が十分に発達していない状態の
超未熟児(563g)で生まれた赤ちゃんが、直接母親の肌に抱かれて育てる
スキンシップ療法(カンガルーケアー)で脳の神経回路も完全に回復し、
健康な赤ちゃんと同じように成長したというケースもあるそうです。
スキンシップによって、成長の促進、免疫力・抵抗力の向上、
脳の発達がなされたのです。
さらに、これによりこのお母さん自身の心も癒され、
わが子だとしっかり自覚できたことによる気持ちの変化が生じ、
母乳をつくりだす子育てホルモン(プロラクチン)が順調に分泌されるようになったのです。
先端医療とかけ離れた、原始的ともいえるスキンシップ療法が、
お母さんと赤ちゃん双方を心身ともに健康な状態にしてくれたのです。

赤ちゃんにとってお母さんとのスキンシップが大切なのと同様に、
お母さんにとっても赤ちゃんとの触れ合いが重要であるという研究があります。
親からの虐待を受けた子供たちについて調査したアメリカの小児科医によると、
それらの子供たちの非常に多くが未熟児だったそうです。
その後、様々な分析と実証的な研究が行われ、
「赤ちゃんが生まれた直後から、お母さんとのスキンシップが充分でないと、
母親が母親になりそこねることがある。
産みの母親であっても、そのような濃厚なスキンシップのやり取りを通して、
初めて自分が生んだ赤ちゃんをかわいく思えるようになるし、愛情(母性愛)もわいてくる。
そのような体験が基になって、ゆるぎない母と子の絆(母子結合)が出来上がる。
子供も母親に対して、愛着(アタッチメント)を持つ。」
という結論に至りました。
このことを、母子相互作用といいます。

未熟児は生まれるとすぐに保育器に入れられ、
母親はガラス越しに赤ちゃんを見るだけで、なかなか抱っこできません。
スキンシップを始める時期が遅れれば遅れるほど、
お母さんは自分の赤ちゃんになかなかなじめなくなってしまいます。
そのようなぎこちなさが続くと、ますますスキンシップの回数が減り、
接触の密度も薄くなり、愛情も深まりません。
それが、虐待につながるひとつの大きな要因であると考えられるようになったのです。

日本でも以前は、お母さんが年がら年中赤ちゃんをおんぶしたり、
添い寝をしたりと濃厚なスキンシップのもと子育てがおこなわれていました。
近年、日本でもベビーマッサージが脚光を浴び、実践されるようになりましたが、
実はインドでは、ずっと昔から行われていたことでした。
また、妊娠中や、産後に行われる母親に対するマッサージは、おばあさんの仕事でした。

スキンシップの大切さは、何も乳児、幼児、未熟児に限った話ではなく、大人でも同様です。
スキンシップが不足すると、物事に対していつも不安で安心感がなく、
落ち着きがなくなる等の状態に陥り、それが高じるとうつ病の原因になってしまう事もあるそうです。
(これは、アーユルヴェーダ的に言うとまさにヴァータの異常です)
一方、スキンシップをすると、次の3種類のホルモンが分泌されるそうです。
1.快感ホルモン(ベータエンドロフイン):興奮を静める。気分を穏やかにする。
2.性ホルモン(エストロゲン、テストステロン):老化を遅らせる若返りホルモン。
3.免疫ホルモン(DHEA、胸腺ホルモン):免疫力を高め、長生きできるホルモン。
スキンシップは、人の健康と幸せのためにすばらしい働きをしてくれるのです。

(『“タリズマン・マスター”のちょっと不思議なおはなし』、『誰でも出来る健康法いろいろ』、『年齢別の育児のススメ!子育育児119番』を参考にさせていただきました)

触覚の大切さについてご理解いただけたことと思います。
その触覚と一番関係が深いドーシャは、空と風元素からなるヴァータ・ドーシャです。
ところで、アーユルヴェーダでは、
まずヴァータのバランスを取ることが重要であるといわれています。
理由はいくつかあるのですが、
第一に、ヴァータ(ドーシャ)はドーシャの王であるといわれており、
バランスが崩れるときに一番最初に変化するのがヴァータであり、
ヴァータのバランスが取れてくると、他の2つのドーシャ(ピッタとカパ)も付いてくるからです。
次に、病気の原因の70%以上はヴァータの問題であるといわれています。
また、現代社会、特に都会に住んでいる人の場合、人工的で、騒がしく、
テンポの速い環境は、必然的にヴァータの過剰を招きやすいからです。
ヴァータは他のドーシャのまねをするとも言われており、
以前ご紹介した体質判定問診表(Vol.07)で、あいまいな結果になった人の場合、
ヴァータが過剰になって本来の姿が見えにくくなっていた可能性もあります。

それでは、ヴァータをバランスさせるにはどうすればよいかというと、
代表的なものは、オイルを使ったマッサージ(アビヤンガ)があります。
触覚を通して風元素に働きかけていくとともに、
オイルを使うことによって、さらにヴァータを鎮めることができます。
一般に、オイルはすべからく、ヴァータのバランスをとるために良いとされています。
アーユルヴェーダでは、種々のオイルを使用するのですが、
特にセサミオイル(ゴマ油)はヴァータの問題に対してベストオイルであるといわれています。
アーユルヴェーダでセサミオイルが多用されるのは、この理由からです。

アーユルヴェーダでは、健康な生活を送るための1日の日課として、
ディナーチャーリヤという習慣の実践を勧めていますが、
その一環として、朝入浴前にセサミオイルでの全身マッサージ(自ら行います)があります。
しかし、忙しい日常の中、これはなかなか難しいと思います。
そんな方は、夜寝る前に、温めたセサミオイルで足(フット)のマッサージをしてみましょう。
寝つきが良くなり、ぐっすり眠れるようになるでしょう。
マッサージで使うセサミオイルは、マッサージ用に調整されたものが市販されていますので、
それを使われると良いでしょう。
それが入手できないのであれば、太白ごま油(生絞りのもの)を使用しても良いです。
料理用の焙煎ごま油(香ばしいにおいのするもの)は、使わないでください。


味覚について
味覚については、Vol.10ですでにお話ししました。
ポイントは、1回の食事で甘味、塩味、酸味、苦味、辛味、渋味の
6つの味すべてを体験するようにすること。
よくかんで、食べ物の味をじっくり味わうことなどでした。
詳しくは、そちらをご覧ください。


◆五大元素、感覚、行動器官の対応表
元素 感覚 感覚器官 作用 行動器官
聴覚 言葉 言葉の器官(舌、口、声帯)
触覚 皮膚 把握
視覚 歩行
味覚 生殖 生殖器官
嗅覚 排泄 肛門
(現代に生きるアーユルヴェーダ より)

●お知らせ
サトヴィックオイルトリートメント(アーユルヴェーダのテクニックをベースにした
オリジナルのオイルトリートメント法)の講座を開きたいと思います。
興味がおありの方は、下記までご連絡ください。
cerebrospinalf54@yahoo.co.jp
携帯:090-4006-1943    緒方まで



Vol.07で体質判定問診表をやりました。
これは、先天的体質(プラクリティー)を知るためのものでした。
今回は、ボディリー・ドーシャやメンタル・ドーシャの
アンバランス度(ヴィクリティー)をチェックする問診表です。

●ボディリー・ドーシャのアンバランス度
最近(ここ1週間程度)の自分の状態についてチェックしてみましょう
●ヴァータのアンバランス度 当てはまる←→当てはまらない
1 肌がかさついて、乾燥している 4 3 2 1 0
2 フケが多い 4 3 2 1 0
3 眠りが浅く、睡眠不足気味 4 3 2 1 0
4 腸の調子が悪く、下痢と便秘を繰り返す 4 3 2 1 0
5 ガスがたまって、おならが多い 4 3 2 1 0
6 便秘がち 4 3 2 1 0
7 手足が冷たく、寒がり 4 3 2 1 0
8 頭痛、腹痛、筋肉痛などの痛みや痙攣が起こる 4 3 2 1 0
9 なんでもないときに、心臓がドキドキする 4 3 2 1 0
10 午後になると疲労感が強まり、気が滅入ってくる 4 3 2 1 0
●ピッタのアンバランス度 当てはまる←→当てはまらない
1 やたらに汗が出る 4 3 2 1 0
2 肌に発疹が出る 4 3 2 1 0
3 顔面や鼻が赤い 4 3 2 1 0
4 白目が充血する 4 3 2 1 0
5 満腹になるまで大食する 4 3 2 1 0
6 冷たい食べ物飲み物を好む 4 3 2 1 0
7 口内炎がある。あるいは口臭が強い 4 3 2 1 0
8 口渇が強い。あるいは口内が塩味 4 3 2 1 0
9 胸やけがしたり、肛門の灼熱感がある 4 3 2 1 0
10 軟便気味で、下痢しやすい 4 3 2 1 0
●カパのアンバランス度 当てはまる←→当てはまらない
1 からだが重く、何事もおっくう 4 3 2 1 0
2 湿気が多く冷たい気候になると体調が悪い 4 3 2 1 0
3 手足がだるい。関節に痛みがある 4 3 2 1 0
4 口内が甘い。またはネバネバする 4 3 2 1 0
5 食事を抜いても苦にならない 4 3 2 1 0
6 風邪気味で、鼻水、鼻づまりが抜けない 4 3 2 1 0
7 たんが出る咳が多い 4 3 2 1 0
8 居眠り、うつらうつらしやすい 4 3 2 1 0
9 少なくとも8時間はぐっすり眠る 4 3 2 1 0
10 ミミズ腫れ様の発疹ができやすい 4 3 2 1 0
合計が20点以上、もしくは4点以上が1個以上あれば、そのドーシャがアンバランス

●メンタル・ドーシャのアンバランス度
●ラジャス度 当てはまる←→当てはまらない
1 優柔不断。気持ちが変化しやすい 4 3 2 1 0
2 休みなく動いたり、おしゃべりしすぎる 4 3 2 1 0
3 神経質で不安感が強い 4 3 2 1 0
4 分裂的で、判断や行動が正反対のことがある 4 3 2 1 0
5 野心的で、攻撃的。批判的 4 3 2 1 0
6 権威主義。権威に弱い 4 3 2 1 0
7 怒りっぽくて、激怒することが多い 4 3 2 1 0
8 自尊心が強く、見栄っ張り 4 3 2 1 0
9 新しいことをすぐに取り入れられない。排他的 4 3 2 1 0
10 こだわりが強い 4 3 2 1 0
11 よく感傷的になる 4 3 2 1 0
12 快適や贅沢を求めることが多い 4 3 2 1 0
●タマス度 当てはまる←→当てはまらない
1 恐怖感が強い 4 3 2 1 0
2 よく嘘をついたり、秘密にする 4 3 2 1 0
3 抑うつ的になり、自殺を考える 4 3 2 1 0
4 自己破壊的(自虐的)になる 4 3 2 1 0
5 人をすぐに恨む 4 3 2 1 0
6 執念深い 4 3 2 1 0
7 破壊的 4 3 2 1 0
8 人が見ていないところで不正をする 4 3 2 1 0
9 何事も大雑把 4 3 2 1 0
10 怠惰 4 3 2 1 0
11 鈍感で無感情 4 3 2 1 0
12 人のものや意見などをよく盗む 4 3 2 1 0
合計が30点以上、もしくは4点が3個以上でそのメンタル・ドーシャがアンバランス

(インドの生命科学アーユルヴェーダ より)