お問い合わせ TOPへ戻る TOPへ戻る
body door
backnumber
最終回:ヴェーダ科学の人間観
23:五感を楽しませる4
22:五感を楽しませる3
21:五感を楽しませる2
20:五感を楽しませる1
19:ギーについて
18:正しい食事の仕方 その3
17:正しい食事の仕方 その2
16:正しい食事の仕方 その1
15:食事とこころ
14:アーユルヴェーダの身土不二
13:食合わせについて
12:アグニを改善する
11:アグニ−健康と病気を分けるもの
10:6つの味
09:アーユルヴェーダの医食同源
08:マクロコスモスとミクロコスモス
07:自分の体質を知る−体質判定問診表
06:カパタイプの特徴
05:ピッタタイプの特徴
04:ヴァータタイプの特徴
03:三つのドーシャと七つの体質
02:五大元素とは
01:はじめに


緒方裕 HIROSHI OGATA
ホリスティックヘルスオーガナイザー
NPO法人日本ホリスティック医学協会会員



千葉県出身。
20年近いサラリーマン生活の後、母親の死や一冊の本との出合いをへて、セラピストの道を志す。たんに具合の悪い箇所を改善することにとどまらない人間のまるごと全体を包含したアプローチを求め、クラニオセイクラルというボディーワーク(手技療法)との運命的な出会いを果たす。
その後、10年間に渡る実践によりその世界を深く探求するとともに、アーユルヴェーダ、アロマセラピー、フラワーエッセンス、東洋医学、カウンセリングなども学ぶ。現在それらを統合した、ホリスティックヘルスオーガナイザーとして活躍中。からだとこころとスピリットが調和し、その人本来の“ヘルス(健全さ)”を発揮して生きるためのサポートをしている。



お問い合わせはこちらまで
cerebrospinalf54@yahoo.co.jp
「完全予約制」

住所:
渋谷区富ヶ谷1−20−14
テラス富ヶ谷201号室
最寄り駅:
小田急線・代々木八幡駅または
千代田線代々木公園駅下車 徒歩8〜9分

※施術はすべて1対1のパーソナル対応となります。 お急ぎの場合は携帯までご連絡ください
携帯:090-4006-1943



緒方裕さんの
特集|メソッドをききました




三つのドーシャと七つの体質
前回は五大元素について説明しました。
空、風、火、水、土の五つです。
宇宙も人間もすべてこの五つの要素によって成り立っているというものです。
では、人間の体質を分類する際にこの五大元素理論がそのまま適用されるのかというと、
事はそう単純ではありません。

アーユルヴェーダの体質論は、三つのドーシャ(トリドーシャ)理論というものがベースとなっています。すなわちヴァータ、ピッタ、カパの三つのドーシャです。
これらが人間の心理・生理機能に関与し、体質を決定する際の基礎となります。
この三つのドーシャといわれているものは、五大元素の中の二つずつの要素が組み合わさったものです。ヴァータドーシャは空と風、ピッタドーシャは火と水、カパドーシャは水と土という具合です。

ところで、ドーシャという言葉ですが、
これはアーユルヴェーダ独特の概念でいろいろな意味があります。
本来は「増えやすいもの」、「不純なもの」という意味ですが、「体液」とか「病素」と訳されることが多いです。しかし、これは物質的なものではなく目に見えないエネルギー的なものであり、病気の原因になることもあれば、健康をつかさどるものでもあるので、ドーシャという以外に日本語の適当な訳語がないのです。ですから、これからもドーシャという言葉を使っていくことにします。

それでは、三つのドーシャの基本的な性質にはどのようなものがあるのでしょうか?
ヴァータドーシャの特徴は、乾、冷、軽、不規則(変化)、移動、微細、粗、速、清(純)です。
人間の体の中の動きすべてをつかさどっており、その本質を一言で言うと“動き”(動かす力)です。
ピッタドーシャの性質は、熱、鋭、軽、湿、流動(液状)、微油性、純、酸臭です。体の中の火の要素であり、本質は“変換”(する力)です。
カパドーシャは、冷、重、油性、遅(緩慢)、安定、濃、柔、滑、粘、鈍、濁といった属性があり、体の中の水の要素です。本質は“構造”(を維持する力)です。

われわれは三つのドーシャのどれも持っているのですが、その割合は個々人により異なっています。 たとえば、Aさんはヴァータ50%、ピッタ35%、カパ15%、Bさんはヴァータ20%、ピッタ45%、カパ35%といった感じです。そして、その比率が多いものがその人の体質となります。上の例で言えば、Aさんはヴァータ・ピッタタイプ、Bさんはピッタ・カパ体質という具合です。

このようにして体質が決まってくるのですが、大まかに分けると7タイプ、
細かく分類すると10タイプになります。

まず、ひとつのドーシャが突出している人の場合で、ピュアヴァータ、ピュアピッタ、ピュアカパの3タイプです。

次に、ふたつのドーシャが優勢な人で、ヴァータ・ピッタタイプ、ピッタ・カパタイプ、ヴァータ・カパタイプの3タイプです。この場合、ふたつのドーシャのどちらが優勢かでさらに区別すると、ヴァータ・ピッタタイプ、ピッタ・ヴァータタイプ、ピッタ・カパタイプ、カパ・ピッタタイプ、ヴァータ・カパタイプ、カパ・ヴァータタイプとなり6タイプに分けられます。

最後は、三つのドーシャをほぼ均等に持っている人です。
ほとんどの人は、2ドーシャタイプで3つのドーシャをほぼ均等に持つ人は極めてまれであるといわれています。

アーユルヴェーダでは、先天的体質は受精時の諸要因により決定し、
生涯変わらないといわれています。
次回以降ヴァータ、ピッタ、カパの典型的な3タイプの体質の特徴について
具体的に説明していくことにしましょう。



早いもので今年ももう12月になってしまいました。
寒い日々が続いていますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
この季節を乗り切るための飲み物として、ジンジャーティー(しょうが茶)がおすすめです。作り方は簡単。
粉末のしょうがを一つまみコップ一杯分の水に入れ、弱火で3/4位の量になるまで沸騰させた後、濾して出来上がりです。生のしょうがの場合は、沸騰させたお湯の中にしょうがのスライス2〜3枚(皮はむかない)を入れ、五分間位つけた後濾します。(煮出さない)しょうがだけだと辛くて・・・という方は蜂蜜を入れてもかまいません。これは体を温めてくれるだけでなく、消化促進の効果もありますので食前に飲むとよいでしょう。

自分で作るのが面倒な方はこの時季スーパー等でしょうが湯として売っていますので、それを買っていただいても結構です。私は冬場になると買いだめしておいて、風の引き始めなどに漢方の葛根湯と共に飲むようにしています。

ちなみに、粉末のしょうがのほうが乾性も辛味も強く、強力であると言われていますが、消化促進作用は生のもののほうが優れているといわれています。